専用ページ マニャラ州kiteto kondowa産ラウンドクォーツと日本,マダガスカル産クォーツ標本(日本式双晶)|マライカ公式通販,クォーツ / 日本式双晶【Quartz】日本(山梨県)産 | Pay ID,Quartz (Japan Law Twin) - KK22-15 - Washington Camp-Duquesne,13号】[elafonisi] One of a kind K10 ゲーサイト ヘマタイト当初モンド産としましたが、産地が分かり、マニャラ州kiteto(キエート)kondowa産と訂正いたします。以前参考出品したマニャラ州kiteto(キエート)kondowa産の川流れ水晶(リバークォーツ)の手頃な大きさの物を入手しましたので出品いたします。このラウンドクォーツをヤングリバークォーツと考えました。表面が完全なスリガラス状になっておらず、全体的に物理的ダメージ痕が残っています。川に流れてまもなく川の流れてが変わって流れなくなったか、または埋まった為にこのような状態で止まったと思われます。しかし、水晶の結晶の角や稜線は完全に無くなっているので、若いと言ってもそれなりの時間は経過していると思います。川流れ水晶は、地殻変動や土砂崩れ等で水晶が川に流れて、水流と他の岩石との衝突で表面からダメージを受け、最終的には小さくなり無くなるか、海に流れ着くと考えられます。途中、大きな岩石の窪み(ピット)に落ち込んで、その場所で川の流れてによって窪みが大きく深くなり、落ち込んた水晶はそこで限りなく丸玉になっていきます。ブラジルディアマンチーナの漂砂鉱床では、真ん丸の水晶に金やダイヤモンドの付いたリッチな標本が取れます。水晶は丸みを帯び、鉄分により表面が黄色く変色します。このラウンドクォーツはまだ鉄分の影響は受けておらず、クリアなままの状態です。表面は物理的に割れた貝殻状の痕跡に覆われ、手で触ると水晶の破片が取れます。内部はかなり透明度が高く、光に翳すと大変綺麗です。63.5×54×42mm 193g#水晶#天然石#タンザニア#マニャラ州#kiteto#kondowa#原石#リバークォーツ#川流れ水晶#マスタークリスタル#ロシアンレムリアン